【ビジネス向けチャットって便利なの?】女子大生が友達のやり取りをSyncにしてみた
こんにちは! Wantedly編集部です。
今回はSyncがどのくらい便利なのかを検証するために、女子大生2人にLINEからSyncへの乗り換えを試してもらいました。
協力してくれたのはこの二人です。
平井マリアさん(写真:右)
早稲田大学2年生で、今年の夏からアメリカに留学予定だそう。 アメリカ育ちの帰国子女で、趣味はダンスとドラマ鑑賞。最近Pokemon Goに夢中らしい。松林舞さん(写真:左)
同じく早稲田大学2年生で、今年の夏からイギリスに留学予定だそう。 インターナショナルスクールに通っていたため、英語が得意。トリリンガルになるために現在、韓国語を勉強中だとか。
―2人はいつもどんなツールでやりとりしていますか?
マリア:基本的にはいつもLINEだよね。
舞:そうだね。けどSnapchatもよく使う。どうでもいいやりとりとかはスナチャが多いのかなぁ。
―普段はどれくらいの頻度でやりとりしていますか?
マリア:毎日だよね(笑)ドラマ見た後とか必ずしちゃう。
舞:ほんっとくだらない内容から何でも連絡とってるよね。しかも送信する個数が多い(笑)
マリア:スピード感って結構大事だよね。
―カップルみたいですね。
マリア:もはや彼氏よりしてるかも(笑)
―最初に触った時の印象は?
舞:FacebookのメッセンジャーとLINE二つの要素があるなって思った。色合いはメッセンジャーで、使い方はLINEにすごい近いからかな。
マリア:わかる。だから使い方とかも特に見ないでSyncに変えてもスムーズにやりとり始められたよね!
メンション機能めっちゃいい
―いろいろ機能があると思うんだけど、実際にどんな機能を使いましたか?
舞:メンション機能結構使ったよね。あとはテスト前だったからファイル共有も使った。
マリア:うんうん。私はGoogleカレンダーの連携使ってみた!
―おお!カレンダー連携は最近リリースしたばかりですが、どうでしたか?
マリア:スケジュール聞かれたときは、いつもだったらカレンダーとLINEを行ったり来たりするんだけど、こっちはSyncの中で確認できるから便利!
舞:なるほどね。私も使ってみよっかな。
Googleカレンダー上のスケジュールを、Sync上で確認できます
―是非使ってみてください!やりとりしていて一番よく使った機能はなんですか?
舞:メンション機能だよね。待ち合わせ日時とか少し大事なことは、メンションをつければ一覧で管理できるのは、LINEにはない良い部分!
マリア:一覧で出ると管理もしやすいから、忘れないようにする意味でも大事だよね!
@を入力した後に名前を入力すると、その人宛にメッセージを送信することができます。
また、自分宛のメッセージを一覧で確認することが可能となっています。
学校の授業で使って欲しい
―今回二人のやりとりをSyncにしてもらいましたが、他にどんな場面で使えそうだと思いましたか?
舞:教授とのやりとりがSyncだといいよね。LINEだとフランクすぎるから、Syncだと切り替えができていい!
マリア:確かに。学校の授業とかで使って欲しいな。いま大学専用のサイトとかあって、そのサイトの中にディスカッションボードとかファイル共有とかあるんだけど、ログインの手間とか面倒くさいから、Syncを使ってやって欲しいと思う。
舞:そうだね。正直ディスカッションボードとか面倒くさくて使ってないだけだと思うし、Syncなら絶対使うと思う。
マリア:ゼミの授業でも使えそう!
―最後に一言お願いします。
舞:留学から帰って来たら学校の授業でSyncが使われてることに期待!
マリア:Syncは最初のイメージよりすごく使いやすかったし、使ってみないと分からないと思うから、是非一回触ってみて欲しいな。
平井さんと松林さん、テストなどで忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。今後、学生にもどんどんSyncが浸透していくように頑張りたいと思います。